[ フリーワード ] なし
[ 研究分野 ] なし
[ 機関種別 ] なし
[ 勤務地 ] なし
[ 職種 ] 技術系スタッフ(民間企業)
[ 雇用形態 ] なし
[ 任期 ] なし
[ 年収 ] なし
[ 応募上の配慮 ] なし
[ 電子応募 ] なし
[ こだわり条件 ] なし
[ 並び順 ] 新着順
411 件中 1~10 件を表示
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
業績好調のため、また事業拡大のための新事業を検討中のため
仕事内容・職務内容
当社の主要製品に関わるスクリーン印刷工程のプロセス開発・最適化業務をご担当いただきます。
具体的には以下の業務をお任せします:
・印刷条件(インク粘度、メッシュ選定、印圧など)の設計・評価
・新規材料・版の試作と量産展開に向けたプロセス標準化
・生産ラインへの技術移管および品質改善対応
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 800万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士
業務における経験
<必須>
・理工系大卒以上、もしくは同等の知識・経験を有する方
<歓迎>
・スクリーン印刷、または関連する印刷・塗布技術の経験
・製造現場や開発部門との連携経験
・インクや材料開発の知識がある方は尚可
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
【概要】
当社は、セキュリティ技術の基礎研究、セキュリティサービス・コンサルティング、
自社開発のセキュリティ対策ソフトの研究開発など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。
設立当初より独自にサイバーセキュリティコア技術の研究に取り組み、純国産のエンドポイントセキュリティプロダクト”FFRI yarai”を開発。
これまでも”FFRI yarai”は官公庁や日本の重要インフラ機関で導入いただき事業を拡大し、日本の安全保障に貢献してきました。
また、近年は情報通信技術が社会に浸透するにつれてサイバー空間をめぐる国家間の争いが過熱しており、
日本でも政府や、防衛産業、重要インフラに対するサイバー攻撃が増加しています。
このような情勢の中で当社は純国産のセキュリティベンダーとして”FFRI yarai”の提供以外にも国家の安全保障にかかわる課題の解決に向けて
”ナショナル・セキュリティ事業”に注力し、これまでに培い磨き上げ続けてきた技術や、広範なリサーチ能力を発揮し
日本のサイバー領域における安全保障の実現に寄与します。
◆下記社長インタビュー、会社紹介パンフレット、社員インタビュー動画をご確認いただけますと
より当社の業務についてイメージいただけるかと思います。是非ご確認くださいませ。
・社長名鑑~代表取締役社長 鵜飼 裕司~
https://shachomeikan.jp/industry_article/3841
・会社紹介パンフレット
https://www.ffri.jp/assets/files/recruit/recruit.pdf
・会社紹介インタビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=t0iJOz-dLPI
~情報系出身者だけでなく、物理系・数学系出身者、修士・博士課程出身者も活躍しております!~
物理・数学などの分野を学んできた方のマインドセットや研究への姿勢はサイバーセキュリティの研究開発と親和性が高く、
物理・数学系の修士・博士課程出身者が活躍しております。
当社では、物理・数学を学ぶ中で培われた「物事の原理に興味を持って突き詰める論理的思考力」や、
修士・博士課程における研究で培われた「原理を突き詰める際に必要な幅広い知識を身に着ける情報収集・習得力」を評価しており、
研究を通してその力を身に付けている方は選考でも非常に評価が高くなります。
仕事内容・職務内容
◆ご入社後はエンジニアとしてサイバーセキュリティに関する業務をご担当いただきます。
当社はサイバーセキュリティの専門企業のため、 部署によりミッションや獲得できるスペシャリティは異なりますが、
必ずサイバーセキュリティに関する業務をご担当いただきます。それぞれの事業領域毎に専門性を持ったエンジニアが活躍しています。
◆具体的な仕事内容
1,セキュリティサービス・コンサルティング(東京・横須賀)
(企業や官公庁などのお客様が抱えるセキュリティ課題に関する課題解決)
・IoT機器・様々なアプリケーションのセキュリティ検査、侵入テスト(ペネトレーションテスト)
・新技術に関するセキュリティ脅威の調査、対策方法の検討
・システムの脅威分析や仕様書等のセキュリティ視点でのレビュー
・マルウェア解析
・バックドア検査 など
2,自社製品開発(東京)
・「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの研究開発
・自社製品の中核部分となるマルウェア検出エンジンの研究開発
※開発、品質保証、テクニカルサポートはそれぞれ専門のチームがあります。
3,セキュリティの新技術に関する研究(横須賀)
・数年先に脅威と成り得るセキュリティリスクの研究や対策技術の開発
・研究成果論文化、レポート公開、各種カンファレンスへ投稿など
【備考】
変更の範囲:会社の定める業務
◆新人研修・OJT
入社1年目は新人研修とOJTを実施します。
当社が作成した独自のトレーニングプログラムでエンジニアが講師を務めます。
新人研修期間中には、セキュリティ技術や業務で必要となる知識を身に付けていただきます。
詳細はブログでご紹介しておりますので、是非ご確認ください。
・2023 年度新人研修 ~全体の振り返り~
https://engineers.ffri.jp/entry/2023/10/16/114931
研修終了後から翌3月末にかけてメンターのサポートのもとOJTを行います。
入社1年目より高度な技術や知識を身に着け、セキュリティのスペシャリストとしてご活躍いただきます。
配属先はセキュリティサービス・コンサルティング、
セキュリティの新技術に関する研究を担当するいずれかの部署を予定しております。
より高度な技術や知識を身に着け セキュリティのスペシャリストとしてご活躍いただきます。
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 700万円
◆東京配属の給与
【通常採用】
・40万円/月(基本給296,573円+固定時間外手当(40時間分)103,427円)
【博士採用】
・42万円/月(基本給311,497円+固定時間外手当(40時間分)108,503円)
【実務スキル考慮型初任給】
当社では新卒採用において、既に実務レベルの技術スキルや知識をお持ちの方を対象に
「実務スキル考慮型初任給」を適用しています。
対象者の初任給は社内で定める技術ランクに連動し、新入社員であっても
実務スキルに応じた技術ランクからスタートすることが可能です。
※制度の適用は選考内の技術テストや面接の評価に基づき決定します。
(給与例)
・エキスパートA 45万円/月
・エキスパートB 55万円/月
◆横須賀配属の給与
【通常採用】
・50万円/月(基本給373,096円+固定時間外手当(40時間分)126,904円)
【博士採用】
・52万円/月(基本給388,020円+固定時間外手当(40時間分)131,980円)
【実務スキル考慮型初任給】
当社では新卒採用において、既に実務レベルの技術スキルや知識をお持ちの方を対象に
「実務スキル考慮型初任給」を適用しています。
対象者の初任給は社内で定める技術ランクに連動し、新入社員であっても
実務スキルに応じた技術ランクからスタートすることが可能です。
※制度の適用は選考内の技術テストや面接の評価に基づき決定します。
(給与例)
・エキスパートA 55万円/月
・エキスパートB 65万円/月
※時間外労働の有無にかかわらず、40時間分の固定時間外手当を支給致します。
※万が一、40時間を超過する時間外労働が発生した場合は、
その分についての割増賃金は追加で支給致します。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士
【当社へのマッチ度が高いスキル・経験】
・情報、物理、数学など研究に熱心に取り組んでいる修士・博士課程の方
・サイバーセキュリティへの興味・関心
・プログラミングや低レイヤー技術への興味・関心
・物事の原理や仕組みを追求することが好きな方
業務における経験
【必須要件】
・プログラミングが好きな方で、趣味や研究などでプログラムを書き慣れてる方
※プログラミング言語は不問です。
※セキュリティに関しての事前知識は必要ありません。
ご入社後に社内研修を通じて知識を学んでいただきます。
説明
【求める人物像】
・サイバーセキュリティに興味関心のある方
・低レイヤー技術に興味関心のある方
・物事の原理や仕組みを追求することが好きな方
・技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
要員補充
仕事内容・職務内容
①チタン製錬の革新的技術開発
②チタン製造プロセスの要素技術開発、生産設備の技術改善による効率化・生産性向上・品質改善
③チタン製錬技術を活かした新製品/新事業の開発
④データ解析、開発支援、技術論文/特許の調査等
*場合によっては大学との共同研究推進のため、定期的な近隣出張を伴う
給与
年収 : 600万円 ~ 900万円
残業手当20時間/月を含めた理論年収
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
化学工学、材料工学、反応工学等の工学的素養のある方
業務における経験
金属製錬/精錬、溶融塩電解、熱力学等の生産技術の専門知見や生産技術開発経験をお持ちの方は尚望ましい
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
企業規模拡大・更なる成長のために、無限の可能性を秘めている視触覚センサ(光学式触覚センサ)の画像処理技術の領域に関わる課題分析・開発・機能アップデートを主導いただける方を募集しております。当社のコア技術である視触覚センサ(光学式触覚センサ)は光学式×画像処理×触覚×…という新しい技術の掛け合わせにより無限の可能性を秘めています。このコア技術を社会実装に向けて主導いただくことで社会課題の解決を実感してみませんか。
仕事内容・職務内容
ロボットの動作を生成するプログラムの開発を担当します。
センサのデータをもとに、把持計画、軌道計画を行い、視触覚センサフィードバック制御によりロボットの動きを作ります。
リアルタイム制御や、高次の行動計画も担当します。
General Track およびExpert Track、Grade レベルに関しては、過去の経験・スキルおよびご希望等を元にご相談させていただきます。(下記URL参照)
https://www.fingervision.jp/jobgrade
給与
年収 : 800万円 ~ 1200万円
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
以下のご経験すべてを有する方。
○ Python
○ C++
○ PythonまたはC++から産業用ロボットアームを動かした経験
○ ROS
○ Motion planning
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当社は不織布培養や自動培養などの独自技術を有する企業です。2016年に創業したバイオテックカンパニーであり、2024年にベンチャーキャピタル等から出資を受け、当社の技術を市場に届け普及させていくために体制を拡充中です。
今回、研究開発補助事業プロジェクトおよび社内研究開発を一緒に進めて頂ける研究員を募集いたします。沖縄県うるま市の当社研究施設において、幹細胞培養研究や自動培養装置開発を行い、一緒に成長して頂ける方のご応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
(1) 不織布培養や自動培養技術を用いた細胞培養、および細胞特性の解析、レポート作成など
※ご経験や専門性に応じた業務を担っていただきます。
(2) 研究開発に関連する外部機関対応など
(3) 研究開発に関わる資材等の発注・管理など
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
上記はフルタイムで勤務(週5日勤務)いただいた場合の金額です。
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士 / 高度専門士 / 専門士 / その他
・医歯薬系・生物系・農学系分野の大学院修士以上の方
・工学系(機械・情報システム・センシング分野)の高専卒または大学院修士以上の方
業務における経験
以下の経験をいずれかを有している方
・ヒト細胞培養の経験(トレーニングのみの経験を除く)
・衛生検査所での検査業務経験
・情報システム、通信、セキュリティ、センシングなどの工学系分野における開発経験
特定分野の公的資格など
臨床培養士または臨床検査技師の資格を有している方は優遇いたします。
説明
【歓迎】
次のいずれかに当てはまる方の応募をお待ちしています。
・細胞培養、分子生物学、臨床検体の取り扱いなどの知識や技術を有している方
・臨床培養士または臨床検査技師の資格を有している方
・情報システム、通信、セキュリティ、センシングなどの工学系分野における開発経験のある方
【求める人物像】
特に次のような方と一緒にお仕事することを希望しています。
・向上心があり、会社と一緒に成長できる
・責任感があり、意欲的に仕事に取り組める
・新しい業務やプロジェクトにも前向きに取り組める
・協調性があり、社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取れる
ここからはJREC-IN Portalではなく、連携する外部サイトに移動します。
リンク先の外部サイトにおいてはそのサイトの運営規則が適用されます。
また、外部サイトには当該サービスに登録しないとご利用になれない機能もあります。
JREC-IN Portalでは外部サイトのご利用についての責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。